小テストでグローバル化と答えるところを国際化と書いて×をもらった櫻太郎くん。今日はそこから始まる【3分でわかる】シリーズです。
【問題】
大量の人や商品、お金、情報などが国境をこえて容易に移動できるようになり、世界の一体化が進む事を何というか。
まずはwikipedia先生による言葉の定義を確認しよう 。
グローバリゼーション(Globalization)とは、社会的あるいは経済的な関連が、旧来の国家や地域などの境界を越えて、地球規模に拡大して様々な変化を引き起こす現象である。グローバル化ともいう。
(wikipediaより一部抜粋)
国際化(Internationalization)とは、複数の国家が相互に結びつきを強め、相互に共同して行動したり、互いに経済的、文化的に影響をあたえあう事象全般をさす。
(wikipediaより一部抜粋)
簡単にまとめちゃいましょう 🙂
グローバル化
世界を国境の無いひとつの場と捉え、そこでの共通ルールや価値観を構築していくこと。
国際化
国際化とは国家や国境の存在を前提とした国家間ネットワークの広がりのこと。特に日本で使われる「国際化」は日本が主語になっている場合が多く、日本対アメリカ、日本対中国など日本が他の国とどう対するかという意味合いになっています。
セキュリティーは経営の最優先課題、カギを握る3つの「 C」とは?
2016年5月26日、「IBM Watson Summit 2016」で「セキュリティーは企業経営における最優先課題」をテーマにパネルディスカッションが開催された。デジタル化とグローバル化を推し進め、企業が競争力を高めるためにいかにサイバー・セキュリティー施策に取り組むべきかを議論した。(2016/6/21)
ITmedia エグゼクティブ ニュースより抜粋
松本空港国際化へ、県が今後10年の方針
県は9日、県営松本空港(松本市)の国際定期便の就航や国内路線の拡充に向けた今後10年間の取り組み方針を固めた。国際線は台湾、中国、韓国など東アジア地域の中から2路線を設定し、週に計4往復の運航を目指す。国内線も新規路線を開拓し、現在の2路線で1日3往復を、4路線で1日6往復に拡充するとした。
同空港の国際線は、チャーター便の運航実績はあるものの、定期便はない。アジア圏を中心に訪日外国人の増加が見込まれることから、方針は「空の玄関口」としての国際化を進めるとする。日本一高い標高(657・5メートル)の空港という特性を生かし、「山岳高原空港」として国内外にPRする。
信毎web 長野県のニュースより抜粋