努力を積み重ねた先に、夢をつかんだ先輩たち
櫻學舎では、ただ知識を教えるだけではなく、学び方・考え方・習慣づけまで支える指導を行っています。
その積み重ねの結果、多くの生徒たちが、自らの力で志望校合格という夢を実現してきました。
ここに掲載する合格実績は、どれも簡単に得られたものではありません。
最初は苦手や不安を抱えていた生徒も、コツコツと努力を重ね、失敗や壁を乗り越えながら成長した結果です。
夢に向かって、学び続ける力を。
あなたも櫻學舎で、未来への一歩を踏み出してみませんか。
合格実績
国公立大学
東北大学 医学部 | 防衛医科大学 医学部 |
秋田大学 医学部 | 埼玉大学 教養学部 |
岩手大学 農/教養/理工 | 福島大学 経済/理工/人間 |
名古屋市立大学 芸術工学部 | 福島県立医科大 看護/保健 |
私立大学
慶應義塾大学 | 東京理科大学 |
上智大学 | 学習院大学 |
法政大学 | 順天堂大学 |
中央大学 | 東洋大学 |
関西学院大学 | 東京工科大学 |
北海道医療大学 | 明治学院大学 |
神奈川大学 | 東京成徳大学 |
東海大学 | 日本大学 |
東北福祉大学 | 白百合学園大学 |
尚絅学院大学 | 東北工業大学 |
東北学院大学 | 東北医科薬科大学 |
公立高校
仙台第二高校 | 仙台第一高校 |
仙台第三高校 | 宮城第一高校 |
仙台ニ華高校 | 仙台向山高校 |
仙台高校 | 仙台東高校 |
仙台商業高校 | 仙台三桜高校 |
仙台南高校 | 仙台西高校 |
宮城野高校 | 宮城工業 |
名取高校 |
私立高校・高専
東北学院高校 | 東北高校 |
常盤木学園高校 | 古川学園高校 |
東北学院榴ヶ岡 高校 | 仙台城南高校 (特進) |
聖和学園高校 (特進) | 尚絅学院高校 (特進・文理・総合) |
聖ウルスラ学院 英智高校 (Type1・2・尚志) | 仙台育英学園高校 (特・東大選・英進) |
函館ラ・サール (特待生) | 仙台高専 |
秋田高専 |
中学
聖ウルスラ学院英智中学校(A特待) |
宮城教育大学附属中学校 |
東北学院中学校 |
成績アップ事例
進研模試 3教科偏差値
54.7→66.4!

仙台三高に通う彼は、高1夏の模試で偏差値54.7。勉強のやり方に悩んでいました。
櫻學舎では、週1回のチューター面談で計画と振り返りを行い、集団指導+個別指導併用コースで演習を反復。その結果、高2冬には偏差値66.4まで上昇!
見事、第一志望の 福島大学 人間発達文化学類に合格!
「何をすべきか」を明確にし、日々の積み重ねが大きな成果に繋がりました。
進研模試 国語偏差値
43.6→73.5!

中学時代から櫻學舎に通っていたSさんは、高校進学後、国語の成績に伸び悩んでいました。
そこで、苦手科目である国語に絞って集中的に取り組むため、マンツーマン指導コースを選択。
文章読解のポイントや問題を解くためのテクニックを、塾長が徹底的に指導しました。
その結果、わずか2ヶ月で偏差値が「43.6 → 73.5」へと大幅にアップ(高1・11月→高1・1月/ベネッセ進研模試)という驚きの成果を達成しました。
学力推移調査 数学偏差値
42.8→65.7!

中1の頃、数学は自己流でなんとなく解いていたSさん。理解はできているつもりでも、模試では思うように点が取れず、偏差値は42.8止まり。
そこで櫻學舎のマンツーマン指導を受講。考え方の順序や解法のポイントを整理し、「点を取るための解き方」=“レール”を一緒に構築しました。自己流を見直し、論理的に考える習慣が身についたことで、偏差値は65.7(中3・4月)まで大きく上昇。
最終的に、聖ウルスラ学院英智高校 Type2 に合格!学び方が変われば、結果は大きく変わる。それを体現した成功例です。
学力推移調査 数学偏差値
53→65!

中学3年の夏、Kくんの3教科偏差値は53(新みやぎ模試・8月号)。「苦手な単元が多く、どこから手をつければいいかわからない」という状態でした。
そこで櫻學舎の複数個別指導コースに通い、週ごとの課題設定と振り返りを徹底。基礎からの学び直しと入試レベルへのステップアップを繰り返すことで、理解力・演習量・自信が着実に積み上がっていきました。
そして入試直前の2月には偏差値65を記録。見事、仙台向山高校に合格!「コツコツやれば、ちゃんと伸びる」ことを証明してくれたKくんの努力と成長の記録です。
ベネッセ模試 5教科偏差値 42.8→65.7!

高3夏時点での共通テスト模試(ベネッセ・理系5教科)の偏差値は49.6。
このままでは志望校は厳しい…そんな中、Sさんは集団指導+個別指導併用コースを選択し、さらに共通テスト対策講座にも参加しました。
授業では基礎の取りこぼしを徹底的に洗い出し、“時間内に正答を出す力”を演習と復習で強化。「わかる」だけでなく、「解き切る」ための力を身につけ、秋の模試では偏差値59.3(10月)を記録。
着実に力をつけたSさんは、見事福島大学 看護学部に現役合格!
仙台三高合格/進研模試で大幅成績アップ!

周囲の刺激と本人の努力で、飛躍を遂げたSくん。
Sくんは五橋中学時代から櫻學舎に通塾し、個別指導コースに加え、夏期講習・冬期講習の高校入試対策講座、直前特訓を積極的に受講。学年が進むにつれ評定も上がり、特に中学3年生では主要5教科オール5を獲得するなど、見事な成績向上を果たしました。
高校進学後は仙台三高へ進学し、櫻學舎の集団+個別指導コースを受講。彼の同学年には県内でもトップクラスの友人が多く、その環境に必死で食らいつこうとする中で、努力のペースを確立。塾長からの「自分のペースを大切に」というアドバイスも意識し、着実に成績を伸ばしていきました。
その結果、高校2年生で受けたベネッセ進研模試で大幅な成績アップを実現しました。
- 進研模試:県内偏差値57.3 → 80.3(高2の11月→1月)
- 進研模試:校内偏差値41.0 → 78.7(高2の11月→1月)
Sくんは、周囲に刺激を受けながらも、ブレずに努力を続けたこと、そして櫻學舎での着実な学習サポートを最大限に活かしたことが、大きな飛躍につながりました。
慶應義塾大学/医学部現役合格

圧倒的”努力”でつかんだ、医学部合格
Nくんは、小学生の頃から櫻學舎に通い続けてきた生徒です。
塾が開いている日は、ほぼ毎日のように自習に来て、夜遅くまで机に向かうのが日常でした。
ただ量をこなすだけではなく、塾長からは勉強のコツや考え方、点を取るための「技術」を徹底的に叩き込まれ、“正しい努力のレール”の上で、着実に力を伸ばしていきました。
高校時代は、定期テスト6年間すべて学年1位をキープ。
ベネッセ進研模試では宮城県3位(8,360人中)という驚異的な結果を出しながらも、慢心することなく、周囲と切磋琢磨しながら、時には友達に勉強を教える姿も。
高3時の全統プレ共通テストでは慶應義塾大学医学部がE判定。
しかし、そこから本番までの限られた期間で、膨大な勉強量を“質の高い学習”として積み重ね、見事逆転合格を果たしました。
参考書や教科書を読み込み、本質を見抜いた鋭い質問を投げかけてくる姿は、まさに真の理解力を体現。
「1位が当たり前」と周囲から見られる中でも、その期待に応えるようにさらに努力し続ける姿は、他の生徒たちにも大きな刺激を与えました。
受験体験記








生徒の声
部活と両立しながら、自分のペースで大学合格!
中3から高校卒業まで桜学舎でお世話になりました。自分のタイプに合わせて集団、個別指導、マンツーマン指導など授業を受けることが出来ました。
高校受験時は、集団授業と定額個別指導を行いました。
集団授業で周りをみて自分の立ち位置を把握することができ、個別指導で自分のペースにあわせて予習や復習をすることができる環境にあったのでとても良かったです。
高校ではマンツーマン指導を行いました。
私は部活をしっかり行っていたため自分のペースで学習することができました。
また、大学受験は、総合型での受験をした為面接指導や小論文指導、志願書指導などにも丁寧に対応していただき、無事合格することが出来ました。
面接がオンライン面接といった特殊な体型だったのにも関わらずzoomを使ってリモートで練習を行うなど手厚く指導していただきました。
先生方は、とても優しく気軽に質問できる環境なのでとても良かったです。
この塾のおかげで高校も大学も合格することができました。
本当にありがとうございました。
仙台二高・東北大医学部AO合格!信頼できる先生とともに掴んだ私の進路
櫻學舎で宮城県仙台第二高等学校合格、東北大学医学部保健学科看護学専攻AO II期合格しました!
中2から高3までお世話になりました。富永先生とのワンツーマンをやらせていただいていました。
富永先生の授業はとにかくわかりやすいです。
私が何が苦手なのかをしっかりと分析して把握してくださっていたため、わからないところをすぐに理解することができました。
また、二次試験の面接対策もしていただきました。
一次試験合格発表から1週間しか準備期間がなく、何をどうやればいいかわからなかったのですが、面接の1から100までを叩き込んでいただきました。
富永先生を信じて着いて行った結果、本番は自信いっぱいで面接に挑め、無事合格できました。
そして、とにかく優しいです。私は負けず嫌いで、できないことが嫌いでした。
9月までダンスと文化祭実行委員を両立していて、入試までとにかく時間がなく、焦って、間に合わないんじゃないかと不安でいっぱいになり、泣いたこともありました。
そんなときに支えてくれたのも富永先生です。
どんなときでもいっぱい褒めてくれて、励ましてくれました。
毎週富永先生に会えるのが楽しみで仕方なくて、辛い受験生活の勉強へのモチベーションにも繋がりました。
本当に本当に感謝しています。
櫻學舎の魅力は自習室とアットホームな雰囲気の先生方です。
自習室は毎日通っていました。いつも同じお気に入りの席で勉強することで、オンとオフの切り替えができました。
ドリンクバーがあり快適ですし、テキストが沢山あるため自分のレベルに合ったもので勉強できます。
10時から空いているところも大手との大きな違いかなと思います。
また、先生方も自習に行く度に、声をかけてくださり、より一層勉強を頑張ろうと気持ちが高まりました。
櫻學舎なしでは私の合格は掴み取れなかったと思います。
櫻學舎があっての合格です。
本当に本当にありがとうございました。
「家で勉強できない」を解決してくれたのが櫻學舎でした
私は、中学3年から高校卒業まで櫻学舎のお世話になりました。
この塾の魅力はなんと言っても、先生がとても優秀なことと自習室が充実していることです。
自習室は過去に通っていた塾より、利用しやすく自宅で勉強することが苦手だった私の勉強時間増加にとても役立ちました。
櫻学舎は、自宅で勉強が難しいという方々にとって良い塾だと思います。
さらに、先生方はとても親切でどんな問題にも柔軟に考え、解く姿は私の憧れにもなりました。
本当にありがとうございました!
再び櫻學舎に戻って、第一志望に合格できました!
私は、中学2年生から高校3年生までお世話になりました。
高校生になると同時に一回辞めましたが、自分で勉強する時間を作るのが苦手で高校2年生からまた入塾させて頂きました。
先生と生徒の仲も良く、とても良い雰囲気で勉学に取り組めます。
また、最近では生徒に学習をサポートしてくれる先生がつくので、学習の計画や学校生活の悩み事など、勉学に関するものから個人的なことまで相談することができます。
櫻學舎さんのお陰で第一希望の大学に無事合格することができました。
本当に感謝しています。ありがとうございました☺️
毎日授業×自習×相談OK!通いやすさも抜群の学習環境
高校2年生から3年生までお世話になりました。
リーズナブルなお値段で授業が毎日受けられて、自習もできる最高の塾でした!
先生方も生徒のことをすごく気にかけてくださっていて、とてもアットホームな環境です。
映像授業だと眠くて寝てしまう人や、映像授業が苦手な人に特におすすめです!
どの教科でも教えてくれる先生がいるので、学校の授業で分からなかったところや、課題で理解できないところをすぐに聞けるのも良い所です。
今はチューター制度という、勉強の悩みや成績管理、小テストの実施など様々なことをチューターの先生と面談で相談できる制度もあるので悩みもすぐに解消できます。
是非1度体験授業に行ってみてくださいϵ( ‘Θ’ )϶
勉強も悩みも全部相談OK!チューター制度が心強かったです
中学2年〜高校3年生までお世話になりました。
他塾と比べて堅苦しい雰囲気はなく、先生と生徒の距離が近いです。
そのため勉強で分からないところがあればすぐに聞くことができ、祝日以外なら日曜も開いているので自習にも良い環境となっています。
最近ではチューター制度という生徒ひとりひとりに先生がついてくださるシステムがあり、学習状況、勉強の悩み、プライベートの悩み等何でも相談できます。
週に1回の面談もあるので、生徒に寄り添ったサポートが期待できます。
是非一度体験だけでもいいので行ってみてほしいです…!
富永先生のマンツーマン指導で、効率よく学べて大学合格!
高校受験から大学受験までお世話になりました。
親しみやすい空間で自習をすることが出来ると思います。私は高校からマンツーマンで富永先生に3年間勉強を見てもらいました。
本人に合わせた効率の良い勉強を教えて頂いたおかげで無事大学に合格することが出来ました。
強も気持ちも支えてくれた塾で、第1志望の高校・大学に合格!
私は中学2年生から高校3年生まで櫻學舎にお世話になりました。
塾長の先生をはじめ、沢山の先生方に沢山のことを教えて頂き、また勉強のことだけではなく、ときには部活のことや学校生活のことなど沢山相談にも乗っていただいて辛かった受験期間などもなんとか乗り越えることが出来ました。
受験の結果としても、高校大学受験ともに第1志望校に合格することができ、本当にこの塾に通っていて良かったと思いました。
ありがとうございました。
何度聞いても丁寧に教えてくれる先生たちと出会えた場所
分からないところをしつこく聞いても分かるまで答えてくれる先生方が多かった。
休憩時間に雑談をしてくれるので、授業中に質問しやすくなった。
先生が東北大学の学生さんが多くて幅広い授業を受けることが出来た。
また、質問したところだけでなく関連内容も教えてくれるので知識がどんどん増えた。
勉強の苦手克服はもちろん人との出会いの場所にもなりました。
最初は塾という勉強する場が本当に嫌だったけど、櫻學舎は先生方がフレンドリーに接してくれたり、理解するまで付き添ってくれたりしたので勉強へのメリハリをつけることができました。
高校受験から大学受験まで第一志望合格、全ての受験校合格することが出来たのは先生方のサポートのおかげです。
本当にありがとうございました!
保護者の声
塾でも家でも学校でもない、もう一つの居場所ができたことに感謝しています
たくさんの塾がある中、息子に合った塾を探すのは大変でした。
中学校受験を考えた時期があり、他の塾ではもう遅いと言われる中、櫻學舎の先生方から、諦めという言葉はひとつもありませんでした。
むしろ、今からでも一緒に頑張りましょうと言って下さったことを、よく覚えています。
結局、中学受験はしませんでしたが、高校は受験した3つの高校全てを合格する事が出来ました。
生徒と先生の距離感が近く、アットホームな雰囲気の櫻學舎。
学校でも家でもない、居心地の良い場所が息子に新たに出来たことは、親として、とてもうれしかったです。
たくさんの先生がいますが、どの授業も分かりやすいと聞いていましたし、息子は親しみを感じていたようです。
生徒さんたちも優しい子たちばかりで、勉強していく環境にも恵まれました。
息子は自宅では、ほぼ勉強をしない子でしたが、櫻學舎に通う日々の学習の中で、勉強に向き合う時間が必然的に増えていきました。
親も驚いてしまうほどの中学3年生の夏期講習と冬季講習の学習時間のおかげで、我が子は集中力と忍耐力が身に付いたと感じています。
そして、自習室のおかげで、時間を無駄にすることなく、日々の課題にも取り組む事が出来ました。
ちょっと塾行ってくるが日課になりました。
受験目前になると、集団講義に加えて、マンツーマンの授業も受講する事にしました。
息子にとって、今何が必要なのかを考えて下さり、とことん指導して頂きました。
生徒の事をよく見ていないと出来ない事だと思います。
息子が最後の最後まで諦めずにやり遂げる事が出来たのは、櫻學舎のおかげです。
無事に高校生になりましたが、これからも、居心地の良いこの場所で、心身共に成長していって欲しいです。
成績が下がり続けた息子が、自ら通い続けた塾
中2の秋、成績が落ちに落ち、もう後がない状態で入塾しました。
家にはスマホ、ゲームの誘惑がいっぱいで、とても勉強ができない。
でもガッツリ集中して勉強をしなくてはいけない、と言う本人の強い意思があったので、毎日強制的に勉強ができるように「定額個別コース」でお世話になる事になりました。
リズムがつかめるまでは毎日の通塾が大変でしたが、慣れてくると毎日楽しく通うようになり、それに伴って成績が上がってきました。
そうすると意欲的に長時間勉強するようになりました。勉強は「質」も「量」も重要なんだなと思いました。
先生方にはとても熱心に指導していただきました。
受験勉強、進路の相談にも乗っていただき、本当に頼りにさせてもらいました。
塾での学習の様子はComiruで報告していただいたので、親としても安心してお任せできました。
こちらの塾は「定額料金」なので、毎月の塾代がほぼ一定なのが助かりました。
ほぼ毎日休まず通ったので、ものすごくコスパが良かったと思います。
塾では先生や仲間にも恵まれ、励ましあって苦しい受験期間を乗り切り、無事に志望校に合格できました。
本当にこちらの塾に通わせて良かったと思っています。
合格できたのは櫻学舎さんのおかげです
よくある質問
- 成績が大きく伸びている生徒は、最初から優秀だったのですか?
-
いいえ、多くの生徒は「何から始めたらいいかわからない」「苦手が多い」状態からスタートしています。
櫻學舎では、学力だけでなく、勉強のやり方・考え方・習慣づけから丁寧に指導していますので、正しく努力すれば誰でも成績は伸びます。 - 自分の子は勉強が苦手で、模試の偏差値も低いです。それでも成果は出ますか?
-
はい、基礎からの積み上げと継続した学習で大きな成果を出している生徒はたくさんいます。
「E判定からの逆転合格」「偏差値20UP」などの実例もあり、個別に目標を設定し、チューターと一緒に達成を目指す体制があります。 - 成績が伸びている生徒は、どのコースを受講していますか?
-
多くの生徒は、複数個別指導・マンツーマン指導・集団+個別併用コースなど、目的に合わせて受講しています。
特に成果が出ている生徒の多くは、「自分に合った通塾スタイル」で、継続して塾を活用していることが共通点です。 - 成績向上の秘訣は何ですか?
-
一番のカギは、「習慣化」と「振り返り」です。
櫻學舎では、毎週の学習計画の管理・小テスト・模試・答案添削・面談を通じて、常に「何をどれだけ進めたか」を確認しながら指導しています。
本人に合ったペースと指導スタイルで、やればできる“実感”を育てることが、成績UPにつながっています。 - 合格実績に載っている大学・高校は、すべて塾生の実績ですか?
-
はい、すべて櫻學舎で学んだ生徒たちのリアルな実績です。
長年にわたって通ってくれた生徒や、入試直前から追い込みをかけた生徒など、それぞれのストーリーが詰まった成果です。 - 成績向上事例に載っている生徒のように、自分の子もなれるでしょうか?
-
もちろんです。
成果を出している生徒たちも、最初から順調だったわけではありません。
「やる気が出ない」「家で勉強しない」「模試の結果が悪い」といったところから一緒にスタートし、“変われる仕組み”があるからこそ、変われています。