コース案内(R)

目的も、ペースも、一人ひとりにぴったりの学びを

櫻學舎では、生徒一人ひとりの学年・目標・学び方に合わせて、多彩なコースをご用意しています。
「部活と両立しながら基礎を固めたい」「苦手教科をマンツーマンで克服したい」「自分のペースでコツコツ積み上げたい」。それぞれの想いに応えられる、柔軟な学びのスタイルがここにあります。
どのコースにも、学習習慣を支えるサポート体制(チューター面談・自習席開放・Comiru連携)がついているから、勉強を“続ける力”も自然と身につきます。あなたにぴったりの学び方、櫻學舎で一緒に見つけましょう。

複数個別指導コース

こんな子におすすめ!

  • 勉強の習慣をつけたい生徒
  • 定期テストで点数を上げたい生徒
  • 教科ごとに得意・不得意の差がある生徒
  • 勉強への抵抗感がある/人前で質問しづらい生徒
  • 通塾に柔軟性を求める家庭

1.学びを“習慣”にする
通いやすさ重視の個別指導

櫻學舎の複数個別指導コースは、1人ひとりの理解度・目標・学年に合わせて、個別に対応しながら学習習慣をつけていくスタイルです。講師1名につき生徒2〜4名で授業を行い、生徒ごとの学習状況に応じて、指導内容・スピード・課題量を調整します。

2.通いやすい
回数設定 × 定額制

週1コマ・週2コマ・週3コマと回数を選べるほか、定額個別指導コースでは、1日最大4コマまで、毎日でも通塾OK。「もっと勉強したい」「家ではなかなか集中できない」といった子どもたちにも最適です。

集団指導+個別指導併用コース

こんな子におすすめ!

  • 仲間と一緒に学びたいけど、個別のサポートも必要な生徒
  • 自分の「得意・不得意」がはっきりしてきた生徒
  • 競争意識や“周囲の刺激”があった方が伸びる生徒
  • 定期テストと受験、両方を意識して対策したい生徒
  • 学習スタイルに刺激が欲しい・変化が必要な生徒

1.集団の刺激 × 個別のフォロー
どちらもほしいあなたに。

「授業の中で競い合いながら学びたい」
「でも、自分に合わせたフォローもしてほしい」
そんな声に応えるのが、集団指導+個別指導のハイブリッドコースです。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら、個別ではつまずいたポイントをじっくりと補強。
集団の良さと個別の強み、両方をバランスよく取り入れたスタイルです。

2.通塾スタイルは
目的に合わせて選べます

集団+個別併用コースでは、集団授業に加えて、個別指導の回数を選択できます。

  • 週2コマの個別で、主要教科をバランスよくサポート
  • 週3コマで、弱点のある教科を重点的に補強
  • 定額個別併用で、毎日個別+集団のダブル体制も可能

「授業は集団で、復習や演習は個別で」という理想的な学習スタイルが、部活や習い事と両立しながら無理なく実現できます。

マンツーマン指導コース

こんな子におすすめ!

  • とにかく苦手な教科を克服したい生徒
  • 自分のペースでじっくり進めたい生徒
  • 志望校・目標に合わせた“戦略的学習”をしたい生徒
  • 勉強に強い抵抗感がある/メンタル面に不安がある生徒
  • 他コースとの組み合わせで“部分強化”したい生徒

1.つまずきの根本から、
じっくり解決。

理解度に合わせて、テンポも内容もすべてオーダーメイド。櫻學舎のマンツーマン指導は、講師と生徒が1対1でじっくり向き合う個別対応コースです。

「授業が速すぎてついていけない」
「基礎からやり直したい」
「特定の教科だけ徹底的に伸ばしたい」
そんな生徒のために、一人ひとりの“わからない”にとことん寄り添います。

2.集団指導、個別指導でも
ついていけなかったら。

集団授業ではついていけず、個別指導では「本当に見てもらえているのかわからない」──。

そんな経験をしてきた生徒にも、講師が100%自分だけに向き合ってくれる安心感があるのが、櫻學舎のマンツーマン指導です。授業の中で「どこがわかっていないか」を一緒に発見し、その場で丁寧に解決してから次に進めるため、内容が深く理解できます。

ブルトス(タブレット学習)コース

こんな子におすすめ!

  • 勉強習慣がなかなか身につかない生徒
  • 基礎学力の定着が必要な生徒
  • 勉強の優先順位がつけられない生徒
  • 部活・習い事と両立したい生徒
  • 学校の授業で理解が追いつかない/質問しにくい生徒

1.一人で進められるから、
勉強が“習慣”になる

ブルトスでは、1枚約10分の学習プリントに、わかりやすい解説+練習問題+確認テスト+まとめテストがセットになっており、生徒自身がタブレットを操作しながら、自分のペースで学習を進めていきます。

内容は細かく単元分けされていて、無理なく少しずつ進められる設計。さらに自動採点とタッチペンの書き込み機能で、思考の定着をサポートします。

「気づいたら机に向かっていた」
そんな状態を自然につくる仕組みが、ブルトスにはあります。

2.チューターが
やるべきことを“見える化”する

ブルトス最大の特長は「任せきりにしない自立学習」であること。すべての生徒に週1回のチューター面談が付き、以下の内容をしっかり行います

  • 先週の学習内容の振り返りと理解度チェック
  • 小テストやまとめテストの得点・進捗の確認
  • 次週の学習目標・課題の提示(教科別/量/期限)

この面談があるからこそ、「いつ・何を・どれだけやるか」が明確になり、学習が続けやすくなるのです。

各コース詳細

複数個別指導

  • 週1コマ(小学生のみ)
  • 週2コマ
  • 週3コマ
  • 定額個別指導コース

集団+個別指導

  • 集団+個別週1コマ
  • 集団+個別週2コマ
  • 集団+定額個別

マンツーマン指導

  • 週1コマ
  • 週2コマ
  • 週3コマ

ブルトス

  • 小学生コース(1教科〜)
  • 高校生コース(1教科〜)

学年別おすすめコースナビ

学年や学習状況によって、必要なサポートは一人ひとり違います。
櫻學舎では、「今のあなたにちょうどいい」学び方を選べるよう、目的やスタイルに合わせたコースをご用意しています。
どのコースが合うか迷ったときは、このナビを参考にしてみてください。

スクロールできます

小学生

お悩み

  • まずは机に向かう習慣をつけたい
  • 学校の勉強のサポートがほしい

推奨コース

  • 複数個別指導(週1〜定額)
  • ブルトス(自立学習)

櫻學舎では、宿題や課題の進め方までチューターが丁寧にサポート。「まずは勉強に慣れること」を大切にし、苦手が強い場合はマンツーマン指導の併用も可能です。

中学1・2年生

お悩み

  • 勉強のやり方がわからない
  • 定期テスト対策が不安

推奨コース

  • 複数個別指導(週2〜3 or 定額)
  • 集団+個別併用コース

毎週の小テストと面談で“やりっぱなし”を防ぎ、評定アップや内申対策にもつなげます。苦手が強い教科には、マンツーマン指導の併用も可能です。

中学3年生

お悩み

  • 志望校を決め、本気で受験勉強をスタート
  • 5教科をバランスよく対策したい
  • 内申対策も同時進行したい

推奨コース

  • 複数個別指導(定額)
  • 集団+定額個別併用コース
  • 必要に応じてマンツーマン

模試対策・過去問演習・個別課題まで、すべて塾内で完結。チューターが進捗管理だけでなく、メンタル面のフォローも行います。

高校1・2年生

お悩み

  • 定期テストで安定した点数を取りたい
  • 生活リズムに合わせて無理なく通いたい
  • 進路の事を少しずつ考え始めたい

推奨コース

  • 複数個別指導(週2〜3)
  • ブルトス(基礎力強化)
  • マンツーマン指導

学校の課題や提出物も塾内でサポート可能。評定重視や推薦入試を目指す生徒にも柔軟に対応しています。

高校3年生

お悩み

  • 共通テスト•2次試験•推薦入試対策
  • 自分のペースで実戦力を高めたい
  • 苦手を残さず本番に向かいたい

推奨コース

  • 複数個別指導(定額)
  • マンツーマン指導(週1〜3)
  • ブルトス(1〜3科目)

出願書類や志望理由書の添削など、進路相談も塾内で対応。「塾にいるだけで受験に集中できる環境」が整っています。

チューター制度

塾に通っていても、「宿題をやらない」「通ってるだけで成果が出ない」「結局、何をすればいいかわからない」そんな悩みを解決するのが、櫻學舎のチューター制度です。
櫻學舎では、全てのコースの生徒に週1回のチューター面談がつきます。
これは単なる進路相談ではなく、日々の学習の進み具合・課題・習慣・理解度・困りごとなどを細かく共有し、「次の1週間、何を・どれくらいやるか」を一緒に設計していく伴走型の仕組みです。

チューター面談で行うこと

  • 5教科の小テストの実施・振り返り
  • 宿題スケジュールの立案(教科別・日別)
  • 授業内容の指示と調整
  • 学校や家庭での困りごとのヒアリング
  • テスト対策・受験計画の立案・実施状況の確認
  • 理解度チェックとモチベーション管理

こんなメリットがあります

  • 「何をやればいいか」が毎週明確になる
  • 自分で計画を立てられるようになる
  • 提出物・課題の出し忘れを防げる
  • 「わからない」を言える相手ができる
  • 生活のことも相談できる安心感

定額制の仕組み

櫻學舎では、学びたい子どもたちを全力で応援するために、通塾回数に応じた従来型の料金制度ではなく、「定額制度」を導入しています。
これは、毎月決まった金額で、1日最大4コマまで個別指導の授業を何度でも受講できる制度です。

仕組みのポイント

  • 1日最大4コマまで授業を受講可能
    (80分×最大4コマ)
  • 月最大96コマまで通塾できる設計
    (週5〜6日通塾もOK)
  • 授業を受ければ受けるほど、1コマあたりの料金が下がるコストパフォーマンスの高いプラン

こんな生徒におすすめ

  • 「家ではなかなか勉強できない…」という生徒には、学習習慣の定着に◎
  • 「受験期なので毎日たくさん勉強したい!」という中3・高3生にも最適
  • 「毎日は無理だけど、週3〜4日は塾に来たい」という部活生にも対応可能
スクロールできます
受講回数/月コマイメージ(例)お得感
週1〜2回(8〜12回)通常と同程度⭐️
週3〜4回(16〜24回)約30%お得⭐️⭐️
週5以上(30〜96回)最大で50%以上の割引換算に⭐️⭐️⭐️

よくある質問

どのコースを選べばいいか迷っています。

ご安心ください。櫻學舎では、学習カウンセリング(面談)を通じて、お子さまの学年・現在の学力・目標・ライフスタイルに合わせた最適なコースをご提案しています。
まずはお気軽にご相談ください!

定額制と回数制(週1〜3回)の違いは何ですか?

定額制は、1日最大4コマまで通塾できるプランで、特に学習量を増やしたい方におすすめです。
週1〜3回コースは、必要なペースに合わせて回数を選べるコースです。
どちらもチューター面談・自習室利用など、基本サポートは同じです。

集団指導と個別指導、どちらが向いていますか?

生徒さんのタイプによります。
「競争心を刺激したい」「テンポよく授業を進めたい」場合は集団+個別併用コース
「自分のペースでじっくり学びたい」「質問しながら理解を深めたい」場合は個別指導コースが向いています。
学習カウンセリング時に一緒に最適なスタイルを決めましょう。

マンツーマン指導はどんな時に選ぶといいですか?

苦手教科を徹底的に克服したい時、推薦入試対策(小論文・面接練習)をしたい時、
または、理解度に合わせた丁寧なサポートが必要な時にマンツーマンコースが効果的です。
目的に応じた短期間の受講も可能です。

ブルトス(タブレット学習)は、どんな生徒に向いていますか?

「自分で学ぶ習慣をつけたい」、「部活や習い事で忙しいけれど、コツコツ続けたい」という生徒にぴったりです。
短時間集中型の学習と、週1回のチューター面談で、無理なく積み上げるスタイルを確立できます。

コースを途中で変更することはできますか?

はい、可能です。
学習状況や目標の変化に応じて、コースや通塾回数を柔軟に変更できます
チューターや教室スタッフと相談しながら、最適なタイミングで調整していきますのでご安心ください。