教室紹介
無料相談
マンガじゃない!本当にあった「錬金術」の世界 | 定額個別の櫻学舎

櫻學舎の高橋です。

本日は錬金術についてお話します。

1.錬金術師は本当にいた?

皆さん「錬金術」って知ってますか。

有名なもので言うと「ハリー・ポッター」や「鋼の錬金術師」など色々な漫画やアニメに「錬金術」という技がでてきます。

この錬金術ってアニメの世界だけではなくて、実は本当に実在するのはご存知でしょうか?

1.1化学者はもともと錬金術師だった

実は、皆さんが勉強されている「化学」は約500年前まで錬金術と呼ばれていましたし、科学の超有名人も錬金術について真剣に研究していました。

それがあのアイザック・ニュートンです。

1.2最後の錬金術師アイザック・ニュートン

アイザック・ニュートンはご存知の人は多いのではないでしょうか。

リンゴは木から落ちるのを見て万有引力の法則を発見したという彼です。

そんな物理の基礎を作った一人であるアイザック・ニュートンは錬金術について真剣に研究をしていたのです。

ニュートンの錬金術に関する研究の大部分は火災で焼失したらしいのですが、それでもいくつか存在を確認する事ができます。

最近で言うと、2016年の春ごろにニュートンが書いていたとされる「賢者の石」という錬金術のアイテムのレシピが公開され話題となっていました。

ナショナル・ジオグラフィックなどでも特集されていたので見た人もいらっしゃるのではないでしょうか。

2.錬金術とは何なのか?

2.1錬金術の目的

ここで改めて錬金術について説明したいと思います。

漫画の中で錬金術は色々な武器を作り出したり、賢者の石によって不老不死を実現する技術ですが、現実の錬金術の究極の目的は、「賢者の石」という人間を不老不死にしたり、ただの金属を黄金に変えるアイテムを作る事でした。

ちなみに中世ヨーロッパでは水銀を使って賢者の石が作れると信じられていました。

ちなみに水銀は体に毒ですから、水銀にあれこれ手を施して飲むと大変危険ですので辞めましょう。

ちなみに先ほどお話ししたニュートンは水銀中毒だったと言われています。

2.2錬金術が化学にもたらした功績

今の常識からすると、「錬金術って(笑)」となるかもしれませんが、化学は錬金術の成果によって支えられています。

例えば、理科でよくでてくる塩酸や硫酸など多くの化学薬品が錬金術の副産物として誕生しました。そういった意味で錬金術が今日勉強している化学の基礎を作ったのです。

3.錬金術から化学へ

残念ながら錬金術が真剣に研究されていたのは約16世紀までです。

錬金術はオカルトチックで神秘主義的な側面があったので、16世紀から17世紀にかけて錬金術を誰でも再現できるような実験方法に変えて普遍的なノウハウにしようという人たちが作り上げたの今日の化学です。

という意味で考えると、化学は元々錬金術師から誕生したといえるかもしれませんね。

昔の錬金術師から見れば今の化学者の方が魔法の様な技を使う「錬金術師」の様に見えるかも知れませんね。

« »