ひとりじゃない。だから、続けられる。伸びていける。
櫻學舎では、単なる「授業の提供」にとどまらず、学習習慣の確立から成績向上・志望校合格までを一貫して支えるサポート体制を整えています。
週1回のチューター面談、毎日の自習席開放、Comiruによる保護者連携、模試・答案練習・推薦対策など、生徒一人ひとりの状況に応じたきめ細やかなフォローを行うことで、「わかるだけで終わらせない」「やり切る力を育てる」環境を実現しています。
どんな小さなつまずきも、どんなに小さな頑張りも、見逃さない。
櫻學舎は、生徒と一緒に歩きながら、目標達成への道のりを全力で支えます
1.チューター制度

塾に通っていても、「宿題をやらない」「通ってるだけで成果が出ない」「結局、何をすればいいかわからない」そんな悩みを解決するのが、櫻學舎のチューター制度です。
櫻學舎では、全てのコースの生徒に週1回のチューター面談がつきます。これは単なる進路相談ではなく、日々の学習の進み具合・課題・習慣・理解度・困りごとなどを細かく共有し、「次の1週間、何を・どれくらいやるか」を一緒に設計していく伴走型の仕組みです。
チューター面談で行うこと
- 5教科の小テストの実施・振り返り
- 宿題スケジュールの立案(教科別・日別)
- 授業内容の指示と調整
- 学校や家庭での困りごとのヒアリング
- テスト対策・受験計画の立案・実施状況の確認
- 理解度チェックとモチベーション管理
2.Comiru

櫻學舎では、スマホやパソコンから、お子さまの学習状況や通塾記録、連絡事項を簡単に確認できるシステム「Comiru(コミル)」を導入しています。
- 連絡帳・お知らせの一元化
欠席・遅刻連絡や連絡事項の確認がアプリ内で完結。 - 授業報告の確認
授業の様子や学習内容、理解度、課題などをリアルタイムでチェック可能。 - スケジュール・予定の把握
通塾予定・面談日程・テスト情報などもいつでも確認OK。 - 安心の入退室通知
お子さまの入退室時に保護者へ通知がいきます。
3.自習席
櫻學舎では、授業がない日でも利用できる予約不要・自由開放型の自習席を完備しています。落ち着いた雰囲気の中で、毎日コツコツ勉強を続けられる。そんな“もう一つの勉強部屋”として、多くの生徒に活用されています。
- 静かで集中しやすい環境
私語やスマホ使用は禁止。塾全体が「集中の空気」に包まれています。 - チューターや講師がすぐ近くにいる安心感
困ったときは、面談や質問でサポートが受けられます。 - テスト前・受験期は利用率UP!
「自宅より集中できる」と毎日通う生徒も多数います。

4.教材

櫻學舎では、生徒一人ひとりの目標や学力、学校の進度に合わせて、最適な教材を選定・提案しています。「今、何をどこまでやるべきか」を明確にし、授業・宿題・小テストを通して確実な学力定着につなげます。
小学生の教材
- 小学生は、学力の差や通塾目的が多様なため、固定教材ではなく個別にテキストを選定しています。
- 学校補習・基礎力の定着・中学受験準備など、それぞれの目標に合わせて、最適な一冊をご提案します。
中学生の教材
- 櫻學舎では、中学生には教科書準拠の「必修テキスト」を使用しています。
- 授業で扱う内容、宿題、小テストもすべてこのテキストに準拠。
- 「学校の進度に沿いながら、塾で演習・解説 → 家で復習・定着」の学習サイクルを確立できます。
- さらに、学力や目的に応じて、発展的な内容に対応した教材提案も可能です。
高校生の教材
- 高校生には指定教材は設けておらず、原則として学校の課題を優先しています。
- 学校で使っている教科書・ワーク・プリントなどを活用し、授業内でそのままフォロー可能。
- 志望校や模試、共通テスト対策など、目的に応じて市販の参考書・問題集の提案と使用も可能です。
5.指導報告書
櫻學舎では、すべての授業後に「指導報告書」を作成し、保護者の皆さまに共有しています。報告書は塾専用アプリ「Comiru(コミル)」を通じて、原則として翌日にお届けします。授業の様子や取り組み内容、理解度、つまずきのポイントまで、細かくご確認いただけます。

指導報告書に記載する主な内容
- 授業で扱った単元・テーマ
- 学習の理解度・習熟度
- 宿題の進捗や提出状況
- つまずきが見られたポイントや、今後の課題
- 講師からの所感・指導の工夫
「安心のサイクル」
- 「今、どんな勉強をしているのか」が毎回見える
- 家庭でも声をかけやすくなり、塾と家庭の二人三脚の学習支援が可能に
- ご質問やご不明点があれば、Comiruからすぐに返信・問い合わせもOK
- 必要に応じて、チューターや講師から個別にご連絡を差し上げることもあります
6.季節講習

櫻學舎の季節講習では、講習期間中限定の定額プラン=「期間定額コース」をご用意しています。「個別指導のみ」または「集団授業+個別指導併用」から選択可能。
どちらのプランでも、講習期間中は1日最大4コマまで個別指導を受け放題です。
2つの選べる講習プラン
① 個別指導 期間定額コース
- 教科・内容・ペースを全て個別にカスタマイズ
- 苦手克服/テスト対策/復習・先取り どの目的にも対応
② 集団+定額個別併用コース
- 集団授業で要点整理・理解を深め、個別で演習量を確保
- メリハリある学習で集中力と定着力を両立
櫻學舎の講習が選ばれる理由
- 講習期間中は定額で1日最大4コマまで受講可能
- 1日の中で「集団+個別4コマ」もOK
- 通常の定額個別指導コースを受講中の生徒は追加料金なしで継続受講可能
- 講習は希望制 → 受講しない場合は講習料も不要
- 講習最終日には模擬試験を実施
- 中3生は高校入試専用の対策講座有り◎
7.模擬試験
櫻學舎では、日々の授業や課題だけでなく、定期的な模擬試験(模試)を通じて、実力を客観的に把握し、学習計画の見直しと目標設定を行っています。季節講習の最終日を中心に、学年ごとに適した模試を実施し、「今の自分に何ができていて、何が足りないか」を明確にしていきます。

小学生
小学生学力テスト
- 教科:国語・算数(学年によっては理社英も)。
- 内容:基礎〜標準レベルの内容で日常の学習理解度をチェック。
- 目的:苦手単元の洗い出し、今後の学習テーマの設定、講習の成果測定。
中学1•2年生
宮城ぜんけん模試
- 宮城県内の中学生が多数参加する、地域標準模試。
- 学校の定期テストとは違い、「入試レベル」の実力を測ることができます。
- 櫻學舎では、中1〜中3すべての学年で季節講習の最終日に受験。
中学3年生
ぜんけん模試+ 新みやぎ模試
- 中3生は夏以降、毎月1回のペースで宮城ぜんけん模試を受験。
→志望校判定・偏差値推移・得点の傾向を継続して確認できます。 - 希望者にはより実戦形式に近い「新みやぎ模試」も併用受験可能。
→ 公立入試と形式・配点が近く、本番対策に最適。
8.高校入試対策

櫻學舎では、中学3年生を対象に、定期指導と連動した入試特化講座を年間で計画的に実施しています。英数の基礎復習から、実戦形式の模試・解説授業、そして直前期の答案作成訓練まで、「理解→演習→実戦→本番対策」の4ステップで合格力を育てます。
夏期講習
入試対策の土台をつくる
■ 英・数復習講座(集団授業)
中1〜中2の重要単元を総復習し、苦手の洗い出しと基礎力の再構築を図ります。特に英数は、高校入試に直結する“積み上げ科目”。この時期の復習が合否を分けます。
■ 公立高校対策講座(集団+個別)
演習と個別フォローを組み合わせた実戦型トレーニング。問題演習の量と質を同時に確保し、弱点補強も徹底して行います。
冬期講習
本番形式での“実戦力”を磨く
■ 必勝ゼミ(模試+解説授業)
本番さながらの50分模試を2教科実施し、その後丁寧な解説授業(80分×2コマ)を実施。出題形式・時間配分・答案の書き方まで、本番を意識した指導を行います。
■ 正月特訓(3日間集中)
正月三が日に行われる全5教科×3日間の徹底演習+解説特訓。1日9:00〜17:30の学習量で、頻出単元を総復習。苦手を本番前に潰す最後の大チャンスです。
1月〜入試直前
答案作成の完成度を高める
■ 直前特訓(毎週土曜・日曜)
土曜日は入試形式の5教科答練(実戦演習)。日曜日は全問題の丁寧な解説授業と見直し。演習量・振り返り・修正力のサイクルで、“得点力を1点ずつ引き上げる”仕上げ期間です。
この講座が選ばれる理由
2月に向けて、最も実戦的・現実的な力をつける“最後の追い込み”に最適。解いた問題を“解きっぱなしにせず”解説授業でしっかり修正→定着へ
9.推薦入試対策
櫻學舎では、高校・大学いずれの推薦入試にも対応した対策指導を行っています。
総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜、自己推薦など、形式を問わず、一人ひとりの志望校・志望理由に合わせた個別対応が可能です。

高校の推薦入試
宮城県を中心とした公立・私立高校の推薦入試に対応したサポートを行っています。評定の取り方はもちろん、中学生にとってハードルの高い「自己表現」の部分をしっかり支援します。
■ 対策内容
- 自己推薦書・志望理由書の添削と書き方指導
- 面接練習(所作・話し方・質問対策)
- チューターとの進路面談で、強みやエピソードを一緒に言語化
■ こんな生徒におすすめ
- 評定はあるけど、書類や面接に不安がある生徒
- 「推薦で挑戦したいけど、何をすればいいかわからない」中3生
- 「言いたいことはあるけど、うまくまとめられない」タイプの子
大学の推薦入試
大学入試の学校推薦型選抜・総合型選抜(旧AO)などあらゆる形式の推薦入試に対応。自己PR・志望理由書・小論文・面接といった、「学力以外の表現力」が求められる推薦型入試を、個別指導と添削・演習で徹底サポートします。
■ 対策内容
- 志望理由書・自己PR文の構成・添削・完成までの指導
- 小論文のテーマ別演習・添削(文構成・論点整理・語彙強化)
- 模擬面接(個別・集団)による本番対策
■ 特徴
- 生徒の経験や思いを深掘りし、「その人らしい言葉」にまとめるサポート
- 進路指導・評定管理と一貫した体制で推薦対策に集中できる環境
- 志望校に合わせた大学別・学部別の対策も可能
よくある質問
- チューターは毎回同じ先生ですか?
-
はい、原則として担当制です。
同じチューターが継続して面談を担当することで、学習状況や性格を把握しやすく、よりきめ細やかなサポートができる体制をとっています。 - 授業内容や進捗状況は保護者にも共有されますか?
-
はい、毎回の授業後に「指導報告書」を作成し、Comiru(コミル)を通じてご家庭に送信しています。
学習内容・理解度・課題・講師所感などをリアルタイムで把握でき、
ご希望があれば個別面談やお電話でのご相談も可能です。 - 模試や答案練習もサポートしてもらえますか?
-
はい、櫻學舎では、季節講習の最終日に模試を実施したり、中3生向けには入試直前特訓(答案作成練習+解説授業)も行っています。
模試後は結果をもとにチューター面談で振り返りを行い、次に向けた学習計画を立て直します。 - 保護者からチューターや塾に相談することはできますか?
-
はい、いつでもご相談いただけます。
Comiruを通じたメッセージ送信や、面談のご予約も受け付けています。
お子さまの状況を共有しながら、ご家庭と塾が一体となって学習を支える体制を整えています。