2025年夏期講習のお知らせ詳しくはこちら

【中高生の英語勉強法】和訳が苦手なあなたへ!簡単に読み解ける英文解釈のルールを伝授!

みなさん、こんにちは。櫻学舎の小堀佑真です。

前回は「不定詞」について説明しましたが、ちゃんと理解できましたか??

文法問題、読解問題と問わずに頻出の単元ですのでちゃんと復習しときましょう(^o^)/

前回の宿題の答えは、今回の最後に載せています。

さて、以前、生徒からこんな質問がありました。

「英語の文を日本語にするのムズすぎて、点とれないよ~?どうやるの??」

この質問、かなり多くの生徒から受けるのです。

生徒のみなさんの多くは和訳を苦手に感じてるのかもしれませんね

ということで、今回のテーマは「英文和訳」です!!!

目次

簡単に和訳するためのルールがある….!?

みなさんは、和訳は上手にできますか??

英文を見ただけで読む気がうせたりしてないですか??

実はどんな文もある順番をたどると簡単に日本語にできちゃうんですよ!

今回はそんな方法を解説します(^o^)丿

和訳において、ほんっっっとうに重要なルールとは!?

それは、主語を訳してから英文の後ろから和訳すること!!!

(たまに、時間や場所を表す語句が文の初めに来ることがあるのですが、そういう場合はその部分だけ先に訳してください。詳しくは後で・・・)

主語ってのは、I やhe やshe といった「誰が」を表す語句です。

実例で学ぶ!英文の読み解き方

例文①:I have books.

主語はI ですよね?
では、I を見つけたあとに後ろから文を見ていくと見つかる単語は booksとhaveになります。
それぞれを順につなげていくと

I books have

私は/本を/持っている

よって、和訳は 「私は本を持っている」となります

例文②:She gave a letter to her friend.

主語はshe なので、残りの単語を文の後ろから見ていくと
her friend / to / a letter / gave になります。
(her friend や a letter などのように二つ以上の単語で一つの語句をつくっているものは、ひとまとまりとしましょう。こちらも後で解説します)

これらを順につなげていくと、

She gave a letter to her friend.

彼女は/あげた/手紙を/へ/彼女の友達

よって訳は、彼女は、彼女の友達へ手紙をあげた」となります。

基本的にはこんな感じです。雰囲気はつかめましたか??

和約を完成させる細かいルール

では次に、主語を訳してから英文の後ろから和訳することという基本原則の、補助的なポイントを説明します。

①二つ以上の単語からできる語句に気をつけよう!

先ほどの例で挙げた、her friendや a letter 、ほかにも形容詞を含む語句(red car やbeautiful picture など) はひとまとまりとしないと後ろから訳すときに語順が変わってしまうので要注意です。

②副詞・副詞句に気を付けよう!

副詞って一体なんやねん??って思ったみなさん、副詞とは、主語でも動詞でも名詞でも形容詞でもないものって覚えてください。

時間とか場所とか頻度を表したりする語句は、ほとんどが副詞に属します。
文のどこにあっても、どのタイミングで訳してもいいのですが、見つけ出したら一番先に訳すと楽です。

具体例を下に載せます

【時を表す副詞】
yesterday(昨日) / today(今日) / tomorrow(明日) / now(今) / then(そのとき)

【場所を表す副詞】
there(そこ) / here(ここ) / home(家で) / abroad(海外へ) / anywhere(どこでも)

要チェックですよ~~~

③接続詞に気をつけよう!

接続詞ってなんだっけ??って思っている方、接続詞っていうのは、and やbutのように言葉と言葉をくっつけるものです。

特に気を付けていただきたいのはand。

Andは文と文をくっつけるときと、単語と単語をくっつけるときの2つあります。

文と文をくっつけているand を訳すときには、andの部分でいったん切ること。

①文と文:he eats breakfast and his mother cooks it every day.
(毎朝、彼は朝ご飯を食べる、そして彼のお母さんがそれを作っている)

この文は、「彼は朝ご飯を食べる」という文と「彼のお母さんが朝ご飯を作っている」という二つの文章がくっついていますね。

②単語と単語:he likes coffee and bread.
(彼はコーヒーとパンが好きだ)

この文はコーヒーとパンという単語同士をくっつけているのです

andが何と何をくっつけているかをちゃんと読み解ける用意しましょう

おわりに

和訳の説明が一通り終わったのですが、どうですか?なんとなくでも、わかりましたか??

もし和訳で困ったら、今回教えた基本原則を思い出して、問題を解いてみましょう。きっと以前よりスムーズに和訳ができるはずです。

読んでくれてありがとうございました!

前回の宿題の答え

1、彼女は北海道に行きたいと思っている
2、私は、今日読むべき本がたくさんある
3、私はあなたに会えて驚いた

今回の宿題

1 My father bought the red box for me.
2 Yesterday, I went to school and studied hard

シェアしてくれると励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次