【聖ウルスラ学院英智高校】偏差値・進学実績・指定校枠まで徹底解説|コース別の特徴も紹介!

仙台市内でも注目度の高い私立高校の一つ、聖ウルスラ学院英智高等学校。
その進学実績の高さや、探究・語学教育に力を入れたコース制は、多くの中学生や保護者から「志望校の一つ」として関心を集めています。
とはいえ、実際の偏差値や大学合格実績、指定校推薦の内容など、気になる情報は意外とまとまっていません。
この記事では、最新の進路実績をもとに、聖ウルスラ英智高校の学力水準・コースごとの違い・進路支援の特徴を、わかりやすく解説していきます。
中学生の志望校選びや、保護者の学校比較にもきっと役立つ内容です。ぜひ参考にしてみてください。
聖ウルスラ学院英智高校とは?
聖ウルスラ学院英智高等学校(以下「ウルスラ英智高校」)は、仙台市若林区にあるカトリック系の私立高校です。中高一貫の聖ウルスラ学院英智中学校と併設されており、「知性」「品性」「信仰」の三位一体の教育理念を基盤に、幅広い進路と豊かな人間力を育むことを目指しています。
最大の特徴は、3つの明確なコース制です。それぞれの生徒の進路志望や個性に合わせて、学び方や支援のスタイルが大きく異なります。
3つのコース構成(すべて男女共学)

ウルスラ英智高校では、生徒の進路目標や学びのスタイルに応じて選べる3つのコースが用意されています。
特別志学コースType1
国公立大学への現役一般合格を目指す最難関コースです。週6日制に加え、1日9時間の長時間授業で徹底した学力養成を行い、部活動は行わず、学習に特化した環境が整えられています。
特別志学コースType2
語学力と探究力を育てるグローバル特進コースです。英語に加えてフランス語・中国語の複言語教育や、国内外のフィールドワーク、起業家との協働探究活動などを通じて、国際的な視野と実践的な力を養うカリキュラムが展開されています。
尚志コース
勉強と部活動を両立させながら、幅広い進路に対応できる総合進学コースです。学力向上を目指した丁寧な指導に加え、礼儀や作法を重んじる「仙台藩作法」の授業がカリキュラムに組み込まれている点も特色です。
どのコースにも共通するのは、丁寧な進路指導と一人ひとりに合わせた支援体制です。さらに、行事や部活動、探究活動を通じて「自分を表現し、他者と協働できる力」を養う教育が実践されています。仙台市内の私立高校の中でも「勉強も、学校生活も、進路も」バランスよく取り組める学校として、年々人気が高まっています。
コース別の偏差値と学力イメージ
ウルスラ英智高校では、コースごとに学力の目安となる偏差値が異なります。受験を考えるうえで、志望コースのレベル感をしっかり把握しておくことが大切です。
特別志学コースType1(偏差値64)
3つの中で最も学力レベルが高く、国公立大学への現役合格を目指す特進コースです。中学時代に安定した成績を収めていた生徒が多く、普段の学習姿勢にも非常に高い意識を持っています。週6日制かつ長時間授業で演習量も多く、部活動を行わない代わりに「部活のように勉強」に打ち込む環境が整っています。
難関国公立や医学系学部を志望している受験生には、まさにこのType1が最適です。
特別志学コースType2(偏差値58)
学力的には中堅〜上位層を対象としながら、語学・探究・国際教育に特化した特進コースです。進学実績も高く、早慶上理やMARCH、地方国公立など多彩な進路に対応しています。
探究活動やプレゼンテーション、複言語教育、留学・研修などに魅力を感じる生徒が多く、意欲や柔軟な思考力を重視する傾向があります。グローバルに活躍するための教養と実践力を身につけたい人におすすめです。
尚志コース(偏差値50)
総合進学型のコースで、勉強と部活動の両立ができるバランス型コースです。偏差値的には標準的な学力層ですが、充実した進路指導やICT活用、「仙台藩作法」などの独自教育を通じて、人間的な成長も重視した指導が行われます。
指定校推薦や中堅私大への進学を考える生徒にはぴったりのコースであり、自分のペースで高校生活を送りたいという人にも向いています。
このように、ウルスラ英智高校では偏差値だけでなく、学び方や将来像に合わせて選べる多様なコースが用意されています。志望コースの特徴をしっかり理解し、自分に合った進路選びをすることが重要です。
最新の進路実績(令和7年卒)

ウルスラ英智高校は、国公立大学から難関私大、地元有力大学まで幅広い進路実績を誇っています。ここでは、令和7年3月卒業生の進学実績(3コース合計)をもとに、主な傾向を紹介します。
国公立大学に51名合格!
東北大学をはじめとする上位国公立大学への合格者を多数輩出しています。
- 東北大学:文・法・経済・理・薬・医(保健)などに計18名合格
- 筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学など、首都圏の国公立にも合格者あり
- 山形大学・岩手大学・新潟大学など、地元から通いやすい国立大学にも広く合格
東北大学を含む難関校への進学は、特別志学コースType1・Type2の生徒が中心となっています。
私立大学(早慶上理・MARCHなど)にも多数進学
- 早稲田大学:商・法・理工・スポーツ科学などに合格
- 上智大学・東京理科大学・ICU などにも合格者多数
- 明治・青山・立教・中央・法政といったMARCH系にも広く進学
また、芝浦工業大学・順天堂大学・東北芸術工科大学など、専門性の高い私立大学への進学も目立ちます。
地元・東北の私立大学にも強い
- 東北学院大学:経済・国際・情報・人間科学など多数(合計40名超)
- 東北福祉大学・宮城学院女子大学・仙台白百合女子大学など、県内人気私大への進学も安定
- 看護・医療・福祉系の進学も多く、東北医科薬科大学・看護専門学校等への合格実績もあり
海外大学・専門学校・就職にも対応
- アメリカの大学(University of Nebraska Omahaなど)への進学実績あり
- 看護・保育・理美容・ブライダル・デザインなど、多様な専門学校進学にも対応
- 警察官・自衛隊・トヨタ自動車などへの就職実績もあり、幅広い進路を支援しています
【注目】櫻學舎出身の生徒がType2から医学部3校に合格!
ウルスラ英智高校の進路実績の中でも特筆すべきなのが、櫻學舎からウルスラ英智高校Type2に進学した生徒の快挙です。
この生徒は、ウルスラ英智高校での3年間の学びを通して探究力と学力を着実に磨き上げ、なんと以下の3つの超難関医学部に同時合格しました。
- 慶應義塾大学 医学部
- 防衛医科大学校 医学科
- 順天堂大学 医学部
Type2は「語学・探究」に強いコースというイメージがありますが、このように医学部をはじめとする難関理系学部への進学にも対応できる学習環境が整っていることが、この実例からもはっきりとわかります。
この生徒の成功の背景には、「ウルスラの探究的な学び」と「櫻學舎での中学時代の土台作り」がありました。
目標を早くから定め、学校と塾の両方で自ら学ぶ姿勢を築いてきたことが、医学部合格という結果につながったのです。
進路の多様性と指導の柔軟性を兼ね備えたType2は、こうした「探究+学力」の両立を目指す中学生にも大きな可能性を拓いてくれるコースと言えるでしょう。
このように、ウルスラ英智高校では学力の高い層から実践力・資格重視の進路まで、多様な進学ニーズに対応しており、特進コースだけでなく尚志コースからも指定校推薦などを活用した安定した進路実績が出ています。
進路の選択肢を広げたい生徒にとって、非常に頼もしい学校と言えるでしょう。
指定校推薦の枠と傾向

ウルスラ英智高校は、大学との信頼関係をもとに多数の指定校推薦枠を確保している学校です。毎年、多くの生徒がこの制度を活用して志望大学に合格しており、特に尚志コースや特別志学Type2の生徒にとっては、進路の選択肢を広げる大きな強みとなっています。
県内有力大学とのつながりが強い
東北学院大学や東北福祉大学、宮城学院女子大学、仙台白百合女子大学など、地元で人気の高い私立大学には複数の推薦枠があります。これらの大学には毎年多くの合格者が出ており、進学先としても非常に安定しています。
特に人間科学系・経済系・教育系・医療系・福祉系などの学部での推薦合格が目立ちます。
首都圏の有名私大への推薦もあり
県内だけでなく、首都圏の中堅~上位私大にも指定校枠を持っている点が、ウルスラ英智高校のもう一つの強みです。
過去の合格実績から推測される主な推薦先(または系列的つながりのある大学)は以下の通りです。
- 法政大学、成城大学、明治学院大学、昭和女子大学、白百合女子大学
- 文教大学、桜美林大学、東京家政大学、神田外語大学 など
いずれも教育・国際・看護・経済など幅広い分野に対応しており、推薦枠のバリエーションが豊富であることがうかがえます。
医療・看護・栄養系の専門職大学にも対応
看護・薬学・リハビリ・栄養などの医療系大学・専門学校とのつながりも強く、専門職志向の生徒にも推薦制度を活用した進学のチャンスが多く用意されています。東北医科薬科大学や北里大学、順天堂大学などへの進学もその一例です。
指定校推薦を活用するために大切なこと
ウルスラ英智高校では、日々の授業や提出物、定期テスト、生活態度などを通して校内選考が行われるため、日常の学習習慣と姿勢が非常に重要になります。コースによって推薦枠の傾向や必要な内申点も異なるため、早い段階から希望進路を明確にしておくことが成功のカギです。
総じて、ウルスラ英智高校は「国公立を目指す一般入試」と「推薦制度を活用した私立進学」のどちらにも強い体制を持つ学校です。指定校推薦という制度を上手に活かすことで、生徒一人ひとりの希望進路に柔軟に対応できる点は、私立高校として大きな魅力です。
各コースの進路支援体制

ウルスラ英智高校では、それぞれのコースの目的や生徒の特性に応じて、きめ細やかな進路支援体制が整えられています。単に「進学実績を出す」だけでなく、将来を見据えて「自分に合った進路選択」をサポートしてくれるのが大きな魅力です。
特別志学コースType1:国公立大学を目指す徹底指導型
Type1は、国公立大学への一般入試合格を目指すための特進コースです。進路指導は徹底しており、以下のようなサポートが用意されています。
- 週6日+1日最大9限授業で日々の学力を強化
- 縦割り・グレード別授業など、実力に応じたきめ細かいクラス編成
- 定期的な模試・記述添削・自学自習指導を通じて「合格力」を養成
- 教員との距離が近く、個別面談や質問対応が非常に手厚い
「勉強を部活のように本気で取り組む」姿勢を全員が共有しており、進路意識の高い仲間たちと切磋琢磨できる環境が整っています。
特別志学コースType2:探究と語学で広がる多様な進路
Type2は、探究活動や語学教育を軸に、国内外の幅広い進学先に対応するコースです。進路支援も多様性に富んでおり、
- 「グローバル実践」の授業を通じて社会課題と向き合い、自己理解を深める
- 英検・TEAP・TOEICなど、外部資格試験対策も個別対応
- 国内外の大学の探究型・推薦入試にも対応した指導体制
- 東北大学・東海大学などの大学連携授業や研修会を活用し、学びの視野を広げる
将来的に語学や国際関係、観光、経済、教育などの分野で活躍したい生徒にとって、大学受験と社会的スキルの両立が可能なカリキュラムです。
尚志コース:個別対応×人間力育成で安定した進路へ
尚志コースは、幅広い進路に対応する総合進学コースです。指定校推薦や公募推薦を視野に入れた指導が中心で、以下のような支援が行われています。
- 小論文・面接対策や「仙台藩作法」による礼儀指導
- ICT(Chromebook・Classi)を活用した個別学習支援
- 朝の自習時間や放課後の補習など、自主性を引き出す取り組み
- 看護・福祉・教育・医療系など、専門職志望にも対応した進路サポート
また、部活動と両立しながら勉強に取り組める環境が整っており、「生活力・人間関係力を高めて社会で活躍できる力を育てる」ことを重視した教育が特徴です。
ウルスラ英智高校の進路指導は、「学力の育成」だけでなく「自己理解」や「社会とのつながり」までを見据えた総合的な支援です。どのコースにおいても、生徒の可能性を最大限に引き出す丁寧なサポート体制があることが、安定した進学実績につながっています。
ウルスラ英智高校はこんな人におすすめ

ウルスラ英智高校は、ただ偏差値や進学実績が高いだけでなく、「自分らしく学び、自分の未来を選ぶ力」を育てる学校です。3つのコースごとに特徴があり、それぞれに合った個性や目標を持つ生徒におすすめできます。
国公立大学を目指したい人(特別志学コースType1)
- 「一般入試で難関大に合格したい」
- 「集中して学べる環境で、自分を限界まで高めたい」
- 「部活はしない分、勉強にすべてを注ぎたい」
という人には、週6日制・長時間授業のType1がぴったりです。勉強仲間と切磋琢磨する日々は、きっと人生の財産になります。
多彩な進路を考えている人(特別志学コースType2)
- 「将来は語学や国際関係の分野に進みたい」
- 「自分の興味を探究したり、プレゼンを通じて学びたい」
- 「推薦入試も一般入試も視野に入れて準備したい」
という人にはType2が最適です。語学・探究・実践のバランスが取れており、国内外の大学や多様な進路に対応できる力が育ちます。
自分のペースで進路を決めたい人(尚志コース)
- 「勉強も部活も充実させたい」
- 「指定校推薦などで安定した進学を目指したい」
- 「礼儀やマナー、社会性も身につけたい」
どのコースにも共通しているのは、「自分の将来と真剣に向き合う姿勢」を育ててくれること。
だからこそ、勉強だけでなく“どう生きるか”を考えたい人にとって、ウルスラ英智は強くおすすめできる学校です。
まとめ
ウルスラ英智高校は、学力だけでなく「人としての成長」や「自分らしい進路選択」を大切にする学校です。特別志学コースType1・Type2、尚志コースという3つの学びのスタイルが用意されており、生徒一人ひとりの目標や個性に合わせた進学サポートが充実しています。
偏差値や進路実績の高さもさることながら、「探究力」「語学力」「礼儀」「自立性」など、社会で生きるうえで本当に必要な力を高校生活の中で育てていける環境が整っています。
「進学校に行きたい」ではなく、「自分の未来を自分で選べる力をつけたい」と思う中学生にこそ、ウルスラ英智はおすすめです。
ぜひ一度、オープンスクールや説明会でその空気感を体験してみてください。志望校選びが、きっと前向きなものになります。