【自立学習の新スタイル】「ブルトス(BrTOS)」とは?|学習の流れ・教材・効果を徹底解説!

タブレット学習をする女子生徒

塾に通わせたいけれど、「いきなり授業はハードルが高い」「まずは勉強の習慣をつけてほしい」——そんな保護者の声に応えて生まれたのが、櫻學舎の自立学習プラン「ブルトス(BrTOS)」です。

タブレット教材「My eトレ」を使いながら、チューターのサポートを受けて自分のペースで学習を進めるスタイルは、基礎固めにも復習にもぴったり。
授業型ではないからこそ、「勉強の土台を整える」ことに集中でき、成績アップの前段階として最適です。

この記事では、ブルトスの特徴や学習の流れ、使用教材、料金、そしてどんな生徒におすすめかを詳しくご紹介します。
塾選びに悩むご家庭にこそ知ってほしい、新しい学びのかたちです。

目次

ブルトス(BrTOS)とは?

ブルトス(BrTOS)は、櫻學舎が提供するタブレット型の自立学習プランです。
従来の「先生が教える授業」ではなく、生徒自身がタブレットを使って問題演習に取り組み、自分のペースで基礎学力を定着させていくことを目的とした学習スタイルです。

使用する教材は、全国の学習塾で活用されているデジタル演習教材「My eトレ」。
1回10分の短時間学習を基本とし、教科・単元・レベルを自由に選んで取り組めるため、苦手克服・復習・先取りなど、あらゆる学習ニーズに対応できます。

また、週に1回のチューター面談で、進捗確認や課題の調整、テスト前の対策などを行い、「やりっぱなしにしない」学習管理がされているのもブルトスの大きな特徴です。

授業ではなく「演習+サポート」というスタイルなので、

  • 勉強の習慣をつけたい小学生
  • 基礎からやり直したい高校生
  • 授業ではなく自学型で取り組みたい生徒

に特におすすめです。「塾に行きたいけど、いきなり授業はちょっと…」という方でも、安心して始められるライトプランとして、多くのご家庭から好評をいただいています。

学習の流れ|10分完結×反復で定着

タブレットを持つ小学生

ブルトス(BrTOS)の最大の特徴は、1回10分で取り組める「スモールステップ学習」
使用教材「My eトレ」によって、生徒は「解説 → 練習 → テスト」の3ステップを自分のペースで進めることができます。

具体的な学習の流れは次のとおりです。

① 解説を見る(インプット)

まずは、その単元の基本的な考え方や公式、ポイントを短いスライド形式の解説で確認します。
文章だけでなく、図や表も活用されており、理解しやすく工夫されています。

② 練習問題に挑戦(トライ)

解説をもとに、すぐに練習問題へ。
問題は10分以内で解ける量に設定されており、集中力を保ちながら取り組めます。
自動採点・解説付きなので、すぐに間違いを確認し、理解を深められます。

③ 確認問題(チェック)

練習後は「確認テスト」に挑戦。
一定の正答率に達すれば合格、未達成の場合はもう一度やり直しになります。
この反復学習の仕組みが、「わかったつもり」を防ぎ、しっかりと定着させていきます。

④ チューターによるサポート(週1回)

週に1度、チューターとの学習面談(個別)があります。
ここで、進捗状況の確認・学習アドバイス・テスト前の調整などを行い、生徒の目標に合わせて学習内容を調整していきます。
「続けられる仕組み」があるから、習慣化も進みます。


このように、ブルトスは短時間・反復・対話という3つのポイントを軸に、「自分で学び、理解し、定着させる」力を自然に育てる学習設計となっています。

忙しい日常でも取り組みやすく、宿題や他の学習との両立もしやすいのが、ブルトスならではの魅力です。

使用教材:My eトレとは?

My eトレ
My eトレHPより

ブルトス(BrTOS)で使用している教材「My eトレ(マイ・イートレ)」は、全国3,000以上の塾で採用されているタブレット型のデジタル演習教材です。
「演習こそが学力の土台をつくる」という考えのもと、1回約10分のスモールステップ形式で、基礎から応用まで幅広い問題に取り組むことができます。

圧倒的な問題数と自由な選択制

My eトレには、約120万題以上の演習問題が収録されており、小学生から高校生までの幅広い範囲に対応。
教科書の単元に準拠しているため、学校の進度に合わせて学ぶことも、前の学年にさかのぼって復習することも可能です。

解説 → 練習 → テスト の3ステップ構成

学習はすべて「解説 → 練習問題 → 確認テスト」の流れで進むため、ただ問題を解くだけでなく、理解→定着→確認という学びの基本が自然と身につきます。間違えた問題にはすぐに解説が表示され、「できるまでやる」仕組みがしっかり組み込まれています。

正答率・進捗を自動で記録

すべての学習履歴(問題数・正答率・学習時間など)はタブレット上で自動的に記録されます。
これにより、生徒自身の振り返りはもちろん、チューターが学習状況を把握してアドバイスを行うことが可能です。
また、保護者へのフィードバックにも活用されており、学習の「見える化」ができる点も安心です。

苦手の克服にも、先取りにも強い

  • 苦手な単元は、学年をまたいで何度でも繰り返し演習可能
  • 得意な分野は、先取りしてどんどん進めることもOK
  • 英検・数検・漢検などの検定対策モードも搭載(ブルトスでは希望制で活用可能)

My eトレは、「授業を聞いて終わり」ではなく、自分で問題を解き、理解し、繰り返すという学習スタイルを支える最適な教材です。
ブルトスではこの教材を最大限に活用し、演習量と習慣を両立させることで、生徒一人ひとりの学力定着をサポートしています。 

ブルトスのここがすごい|3つの特長

櫻學舎のブルトス(BrTOS)は、ただのタブレット学習ではありません。
「自分で学ぶ力」を育てながら、確実に定着させる仕組みとサポートが揃っていることが、ブルトスの最大の魅力です。ここでは、特に注目すべき3つの特長をご紹介します。

①【自立学習力が育つ】“やらされる”ではなく“自分で進める”仕組み

ブルトスでは、毎回の学習の目標や進め方をチューターと相談しながら自分で決めます。
学習の流れも「解説→練習→確認テスト」と明確なので、自分ひとりでもどんどん進められるようになります。

「自分の苦手に向き合って克服する」「進度を管理する」「目標を立てて達成する」——こうした経験の積み重ねが、自立した学びの土台を作ります。

②【柔軟な対応】学年も教科も自由にカスタマイズ

ブルトスでは、教科も単元も生徒ごとにカスタマイズ可能。

  • 小学生でも中学の内容に先取りチャレンジ
  • 高校生でも中学内容にさかのぼって復習
  • 苦手な分野は毎週繰り返し演習
    といったように、「今必要なことを、今の自分のペースで」学べます。

また、定期テスト対策・模試対策・検定対策など、必要に応じた活用方法も対応できます。

③【コストパフォーマンス◎】授業型より低価格、でも面談付き

ブルトスは授業を行わない分、複数個別指導コースよりも低価格で受講できます。
それでいて、毎週チューター面談が付いているので、進捗確認や相談がしっかりできます。

「塾に通うのが初めて」「まずは手軽に学習習慣をつけたい」という生徒にもぴったりです。
また、授業を追加したい場合は「授業増加チケット」を使って柔軟に対応できるのも嬉しいポイントです。


ブルトスは、「教えてもらう」より「自分でできるようになる」ことに重きを置いた、現代的な学習スタイル。
だからこそ、「一人で勉強できる力をつけたい」「授業に頼らず力を伸ばしたい」という生徒に、確かな効果を発揮します。

対象学年とコース・料金

ブルトス(BrTOS)は、小学生と高校生(既卒生含む)を対象にした自立学習プランです。授業を中心とした従来の指導スタイルとは異なり、タブレット演習+週1回の面談というシンプルで続けやすい構成が特徴です。

小学生向け BrTOSコース

  • 対象学年:小1~小6
  • 料金:1科目あたり 月額 8,800円(税込)
    2科目以降:1科目追加ごとに+2,200円(税込)

【ポイント】
・算数・国語・英語など、必要な科目を自由に選択
・自立学習の習慣づけに最適
・学習ペースや内容はチューターが毎週面談で調整

高校生・既卒生向け BrTOSコース

  • 対象学年:高1~高3、既卒生
  • 料金
     - 1科目:10,000円(税込)
     - 2科目:15,000円(税込)
     - 3科目:20,000円(税込)
     - 4科目以降:1科目追加ごとに+5,500円(税込)

【ポイント】
・数IA・数IIB・英語・公共・共通テスト対策など幅広く対応
・中学内容の復習にも対応可能
・希望者には授業増加チケット(10回分)で個別授業を追加可能

すべてのBrTOSコースに共通する内容

  • 週1回のチューター面談つき(約20〜30分)
     → 学習進捗の確認、次週の課題調整、テスト対策、面談記録あり
  • 自習スペースの利用は自由(通塾日以外でもOK)
  • 途中でのコース変更や授業追加も可能(希望に応じて柔軟に対応)

「まずは1科目だけ試してみたい」という方から、「塾に通って本格的に受験準備したい」という高校生まで、ブルトスは柔軟な設計で対応しています。
低価格かつ高品質な学習サポートを求める方にとって、最適なプランです。

こんな生徒におすすめ!

ブルトス(BrTOS)は、「今の自分にちょうどいい学び方がしたい」という生徒にぴったりの学習スタイルです。塾の授業にまだ抵抗がある人も、すでに自分のペースで学習を進めたい人も、学年や学力を問わず柔軟に対応できるのがブルトスの魅力です。以下のようなタイプの生徒には、特におすすめです。

勉強習慣をつけたい小学生に

  • 家だと勉強に集中できない
  • 宿題以外の勉強がなかなか身につかない
  • 少しずつでいいから、毎日机に向かう習慣をつけたい

短時間×反復のブルトスなら、自然と「机に向かうこと」が当たり前に。まずは“勉強を始めること”からサポートします。

基礎を固めたい高校生に

  • 数学や英語の苦手を基礎からやり直したい
  • 定期テスト対策に時間が足りない
  • 授業はわかるけど、演習量が足りていない

My eトレで学年をまたいで復習・反復ができるから、苦手克服に最適。確認テスト付きだから“できたつもり”も防げます。

自分のペースで進めたい受験生に

  • 自分の計画でどんどん先に進めたい
  • 授業ではなく、演習中心で仕上げたい
  • 必要な教科だけ、最小限の塾通いにしたい

→ 科目数を自由に選べて、進度も調整可能。さらに授業が必要になれば、追加チケットで柔軟に対応できます。

塾通いが初めてのご家庭にも

  • まずは塾を体験させてみたい
  • 通いやすい価格で、習いごとの合間にも通塾したい
  • 個別指導までは必要ないけれど、何か始めたい

低価格・短時間・無理なく始められるブルトスは、初めての塾体験にもぴったりです。

まとめ

タブレット学習をする高校生

櫻學舎の「ブルトス(BrTOS)」は、ただタブレットで学ぶだけの学習ではありません。
自分で考え、自分のペースで取り組み、学ぶ力そのものを育てていく——それがブルトスの大きな価値です。

毎回の学習は短時間でも、継続することでしっかりと成果が出る仕組み。さらに、週1回のチューター面談があることで、放任ではなく見守られながらの自立学習が実現できます。

「勉強習慣をつけたい」「授業より演習重視で進めたい」「塾は初めてだけど試してみたい」——そんな方には、ブルトスは最適なスタートになります。

学年や目的に合わせて柔軟に選べるブルトスで、自分だけの学習スタイルを一緒に見つけていきましょう。
まずは1科目から、気軽に始めてみませんか?

シェアしてくれると励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻學舎は仙台市とさいたま市の定額制個別指導塾です。代表は大手個別指導塾で講師として指名・授業数5年連続No.1。東北大・慶應医学部・上智・学習院など、難関校への合格者を多数輩出。教育現場での知見をもとに、より実践的な学習情報をお届けしています。

目次