【中高生必見】朝が苦手な人へ!勉強効率がアップするモーニングルーティン2選

こんにちは!櫻學舎講師の伊藤しずくです。
ゴールデンウィークも終わり、ようやく学校生活のリズムが戻ってきたという人も多いのではないでしょうか?
しかし、生活リズムが崩れたまま朝がつらい…と感じている中高生も少なくありません。
そんな皆さんのために、今回は朝のパフォーマンスを劇的に上げる!おすすめのモーニングルーティンをご紹介します。
どれも簡単で今日から実践できる内容ばかりです!
目次
起きたらすぐに【日光を浴びる】体内時計を整えて朝スイッチON!
朝起きたら、まずカーテンを開けて太陽の光をしっかり浴びるようにしましょう。
日光を浴びるメリット
- 体内時計をリセットして、生活リズムが整う
- 幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌される
- 免疫力・集中力・記憶力アップ
- 睡眠の質の向上にも効果あり!
セロトニンがしっかり分泌されることで、朝からポジティブな気持ちになり、1日のスタートをスムーズに切ることができます。
「朝はボーッとして勉強に集中できない…」という人ほど、まずは5分間だけでも朝日を浴びる習慣をつけてみてください。
起きた直後に【コップ1杯の水を飲む】だけで脳が目覚める!
睡眠中はコップ1~2杯分の水分が汗として体から失われています。
そのため、朝起きた直後の体は軽い脱水状態。
そんなときに水を一杯飲むことで、以下のような効果が期待できます。
水を飲むメリット
- 脳の血流が良くなり、集中力と記憶力がアップ
- 胃腸が動き出し、代謝が活発に
- 体温が上がり、目覚めがスムーズに
- 朝から勉強モードに切り替えやすくなる
ちなみに、脳の約80%は水分でできているため、水分不足=脳のパフォーマンス低下にもつながります。
冷たい水が苦手な人は常温の水でも大丈夫。できればカフェインや糖分のない「純粋な水」を選びましょう!
まとめ|朝のちょっとした習慣が1日の集中力と勉強効率を変える!

今回ご紹介したモーニングルーティンは、特別な道具もお金も不要。誰でも今すぐ実践できる方法です。
- 起きたら日光を浴びる
- コップ1杯の水を飲む
朝のルーティンを整えるだけで、1日のスタートが快適に、そして勉強への集中力も高まります。
「朝が苦手」「登校前に頭が働かない」と感じている人は、ぜひ今日から試してみてくださいね!